もくじ
キャンピングカーのベッドから子供が落ちそうで不安すぎる
うちの就寝スタイルはこんな感じです。
◎夫→バンクベッド
◎こども→リアベッド
◎わたし→中央テーブル展開ベッド
となってるんですが、
こどもがリアベッドから落ちてしまわないか心配でたまりません。
心配すぎて寝られない!!!!全然スロー生活じゃない(泣)
ということで、
子供の事故防止・私の睡眠確保のため、転落防止策を講じました。
これは、荷物転落防止にも使えるので必見です!
キャンピングカー睡眠スペースの快適化
リアベッドは子供(1人)しか使用しないので、上段部分の床板3枚中2枚を外しました。
↑↑足元側上部1枚残したことで、少し荷物を置けるようになってますね。
↑↑この写真向かって右を頭にして寝ています。
向かって左側にはこのような↓↓吊り棚があるので、頭をぶつけやすく危険。
上段を取り外したことで、子供がのびのびと立てるように!
ここで立ちながら着替えも出来ちゃいます。
キャンピングカー転落防止策設置後はこんな感じになる
いきなりですが、設置完了後の写真を公開です。
じゃん。
これで私の安眠は確保されました。
では、どのように設置しているのかを見ていきましょう!
必要なもの
1、トランクネット(荷物ネット・ラゲッジネットという名称でも売られてます)
2、ケーブルクリップ両面テープ付けタイプ(ケーブル収納・コードクリップという呼ばれ方も)
この2つだけです。
転落防止ネットの取り付け方
トランクネットの四つ角の位置に合わせて、ケーブルクリップを壁に貼る(計4カ所)
伸縮性のネットであれば、少し<ピーン>と張るくらいの位置にクリップ付けが良いですよ。
わたしが購入したのは、4段階で締め付け調節が可能なクリップ。
けど、締め付け調節は別に必要ないです。たまたま調節出来るクリップだったというだけなので。
ネットの四つ角をクリップに引っ掛ける
ワンタッチで外せるので、ネット未使用時は↓↓こんなふうに足元にまとめておいてます。
なんならポイっと投げつけて。
出来上がり
[voice icon=”https://nomadism-life.com/wp-content/uploads/2018/07/ブログアイコン5☆.png” name=”ゆうり” type=”r sample”]簡単すぎですね。[/voice]
最後は、クッション性を高める為にインフレーターマットを敷いて…
素敵な寝床の出来上がり!
リア2段ベッドは硬いのでインフレーターマットを敷きましたが、柔らかいバンクベッドやテーブル展開ベッドもキャンプ用マットなどを敷くことをおすすめします。
なぜかというと、ダイレクトに寝ると寝汗やヨダレ(人によって)が直に染み込んで汚れてしまうからです。
上からのぞきこむと…
我が家にはテントキャンパー時代のインフレーターマットがあったので、再利用しています。
キャンピングカーの荷物転落防止にも使える
キャンピングカーって意外と収納が少ないから、
手荷物やちょっとした着替えなんかをベッド部分に載せちゃったりしませんか?
でも、急なブレーキでポーンと落ちてきちゃうのは危ないですよね。
そんな時、転落防止ネットを使ってると安心して座席にすわっていられますよ(*^^*)
今日ご紹介した防止ネットだと見た目にもうるさくない。
設置も取り外しも超簡単。言うことナシです!
[voice icon=”https://nomadism-life.com/wp-content/uploads/2018/07/ブログアイコン5☆.png” name=”ゆうり” type=”r sample”]キャンカー快適化計画に、ぜひ参考にして下さい。[/voice]